menu

ばたばた

「ばたばた」の意味とは?

  • 続けざまにはげしく打ち合わせる音。
  • 音をたてて勢いよく歩くさま。
  • 羽音やうちわなどを大きくあおぐ音。
  • ものが続けざまに倒れたり衰えたりするさま。
  • あわただしくことを行うさま。
  • 用例
    • 「ばたばたと歩く」
    • 「人がばたばたと倒れていく」
    • 「うちわをばたばたとあおぐ」

はたはたとなびくのれんはたはた

ぱたぱたとうちわを仰ぐ男性ぱたぱた

関連記事

  1. かんと缶を蹴る男の子

    かん

    「かん」の意味とは?金属やかたい…

  2. ぱしゃっとカメラのシャッターを切る男性

    ぱしゃっ

    「ぱしゃっ」の意味とは?水が飛び…

  3. だぼだぼの服を着る男性

    だぼだぼ

    「だぼだぼ」の意味とは?水などの…

  4. にっと笑う女性

    にっ

    「にっ」の意味とは?声をたてない…

  5. とんと女性の肩を叩く男性

    とん

    「とん」の意味とは?はずみをつけ…

  6. ことことカレーを煮込む

    ことこと

    「ことこと」の意味とは?かたくか…

  7. じわりと肉を焼いていく

    じわり

    「じわり」の意味とは?ものが焼け…

  8. ひーと怖がる女性

    ひー

    「ひー」の意味とは?笛の鋭い音。…

PAGE TOP