menu

ぐるん

「ぐるん」の意味とは?

  • 大きな動作ではずみをつけて回るさま。
  • きつく巻かれているさま。

「あくあく」とは口を開け閉めしている様子をさすことが多いです。
おおよその傾向ですと、「あくあく」は「もぐもぐ」と似ていますが、
あくあくの場合は食物を飲み込むという動作がないように思えます。

食べるという動作と直結していない口の開け閉めの様子をさすときに使うと伝わりやすい表現になります。

また、最近では「早く」という言葉を省略した「あく」という表現が一部のネット文化であります。
「早くしろ」という意味を「あくしろ」とするので、その連続系で「早く、早く」というニュアンスで「あくあく」とすることがあります。

用例
  • 「口をあくあくと動かす無邪気な赤ちゃん」
  • 「驚きで声が出せず、あくあくと口が動く」
  • 「○○○の発売日まであとどれくらいだ? あくあく!」

くるんと髪をカールさせるくるん

くわっくわっとおもちゃのアヒルが鳴くくわっくわっ

関連記事

  1. ばきんと木を噛むワニ

    ばきん

    「ばきん」の意味とは?太くて丈夫…

  2. ずらりずらりと商品が並ぶ店

    ずらりずらり

    「ずらりずらり」の意味とは?前進…

  3. あわあわと余裕を失う男性

    あわあわ

    「あわあわ」の意味とは?…

  4. ねちねちと生地を練る

    ねちねち

    「ねちねち」の意味とは?粘着上の…

  5. じゃかすかとギターを弾く

    じゃかすか

    「じゃかすか」の意味とは?勢いよ…

  6. ずぼんと泥に浸かる男性

    ずぼん

    「ずぼん」の意味とは?ものが重々…

  7. ちゅーちゅーと鳴くネズミ

    ちゅーちゅー

    「ちゅーちゅー」の意味とは?ネズ…

  8. ちょいちょいと声をかける男性

    ちょいちょい

    「ちょいちょい」の意味とは?間を…

PAGE TOP