menu

あっぱらぱー

「あっぱらぱー」の意味とは?

  • ものごとを深く考えないさま。また、そのような人。
  • 能天気な浪費家で、お調子乗りで今の自分を存分に楽しんでいる人。

「あっぱらぱー」は直接、馬鹿という意味でもありません。

お調子乗りで浪費家で、それを指摘すると怒り出すというのが特徴で
現代だとそういった人を計画性がない、自分勝手な人として評価されます。
その結果、現在は馬鹿な人として「あっぱらぱー」という言葉が用いられます。

時代が進み価値観が変化すれば言葉のニュアンスも変わってくるのかもしれません。

用例
  • 「あっぱらぱーな君には弁護士より他の仕事を薦めるよ」
  • 「何度説明を受けてもあっぱらぱーでよくわからない」
  • 「あっぱらぱーな生活は理想的かもしれないが、社会は認めないよ」

あっはっはと大笑いをする男性あっはっは

あっはんと色気を出す女性あっはん

関連記事

  1. ばさっと狼が赤ずきんを襲い、ずきんがばさっと乱れる

    ばさっ

    「ばさっ」の意味とは?広がりのあ…

  2. のーのーと過ごす女性

    のーのー

    「のーのー」の意味とは?心配やと…

  3. グラスがかったんと倒れる

    かったん

    「かったん」の意味とは?かたいも…

  4. つーかーの仲の夫婦

    つーかー

    「つーかー」の意味とは?互いに気…

  5. どんどこと太鼓を叩く男の子

    どんどこ

    「どんどこ」の意味とは?太鼓など…

  6. びちゃびちゃと雨が降る

    びちゃびちゃ

    「びちゃびちゃ」の意味とは?水で…

  7. 電車ががったんがったんと揺れる

    がったんがったん

    「がったんがったん」の意味とは?…

  8. うわーんと泣く女の子

    うわーん

    「うわーん」の意味とは?…

PAGE TOP