menu

さばさば

「さばさば」の意味とは?

  • 動作や性格などにこだわりのないさま。
  • 油っけや湿り気がなく、乾いていて気持ちがよい様子。
  • 苦しいこと、嫌なことなどが済んで、爽快な気分になる様子。
  • 気持ちのうえで、こだわらない様子。

「あくあく」とは口を開け閉めしている様子をさすことが多いです。
おおよその傾向ですと、「あくあく」は「もぐもぐ」と似ていますが、
あくあくの場合は食物を飲み込むという動作がないように思えます。

食べるという動作と直結していない口の開け閉めの様子をさすときに使うと伝わりやすい表現になります。

また、最近では「早く」という言葉を省略した「あく」という表現が一部のネット文化であります。
「早くしろ」という意味を「あくしろ」とするので、その連続系で「早く、早く」というニュアンスで「あくあく」とすることがあります。

用例
  • 「口をあくあくと動かす無邪気な赤ちゃん」
  • 「驚きで声が出せず、あくあくと口が動く」
  • 「○○○の発売日まであとどれくらいだ? あくあく!」

ざっぷりとトウモロコシが水に沈むざっぷり

ざばっと波にのるサーファーざばっ

関連記事

  1. ぱりんと凍る湖

    ぱりん

    「ぱりん」の意味とは?軽くてかた…

  2. ばちゃっと水面におもちゃが跳ねる

    ばちゃっ

    「ばちゃっ」の意味とは?大きく水…

  3. きゃぴきゃぴとした女性

    きゃぴきゃぴ

    「きゃぴきゃぴ」の意味とは?若い…

  4. どっしどっしと大地を踏みしめる

    どっしどっし

    「どっしどっし」の意味とは?力強…

  5. ばーっとバーナーが火を噴く

    ばーっ

    「ばーっ」の意味とは?ものが勢い…

  6. マジックで線をきゅーと書く

    きゅー

    「きゅー」の意味とは?強い摩擦に…

  7. 時間きっかりに仕事をする男性

    きっかり

    「きっかり」の意味とは?輪郭や形…

  8. にゃんにゃんと鳴く猫

    にゃんにゃん

    「にゃんにゃん」の意味とは?ネコ…

PAGE TOP