menu

うやむや

「うやむや」の意味とは?

  • ものごとの結末や態度があいまいなさま。
  • 思いわずらって心が晴れないさま。

「うやむや」はものごとの結末や態度が曖昧なさまや、思いわずらって心が晴れないようなさまを表すのに用いられます。

「うやむや」の当て字として、「有耶無耶」が使われますが漢字の意味合いは定かではありません。

用例
  • 「あやふやにしたまま関係を続けている」
  • 「正解か不正解かあやふや」
  • 「ほうれん草と小松菜の明確な違いと訊かれてもあやふやだ」

うまうまとご飯を食べる女性うまうま

蟻がうようよとしているうようよ

関連記事

  1. きっとにらむ男性

    きっ

    「きっ」の意味とは?ものがきしん…

  2. ちょっぴりと水が出る

    ちょっぴり

    「ちょっぴり」の意味とは?分量や…

  3. ばしばしとパンチを繰り出すボクサー

    ばしばし

    「ばしばし」の意味とは?続けざま…

  4. ちんちろりとマツムシが鳴く

    ちんちろり

    「ちんちろり」の意味とは?マツム…

  5. じゃぼんと潜るペンギン

    じゃぼん

    「じゃぼん」の意味とは?水中に勢…

  6. どかどかと太鼓を叩く男性

    どかどか

    「どかどか」の意味とは?太鼓など…

  7. しゃらしゃらと鎖が鳴る

    しゃらしゃら

    「しゃらしゃら」の意味とは?鈴や…

  8. じめじめとした地面

    じめじめ

    「じめじめ」の意味とは?強く湿気…

PAGE TOP