menu

うようよ

「うようよ」の意味とは?

  • 生き物が多数むらがって、細かく動いているさま。
  • 小さい生き物がたくさん集まってうごめいているさま。

「うようよ」は同じ種類の生き物がひとつの場所に多数集まって、それぞれ自由に動いている様子を表すのに用いられます。

ほとんどの場合、不快な気持ちを表すニュアンスがあります。

江戸時代から使われていた言葉で、本来は虫や小さい虫などをさすのに使われていましたが現在では、人間やものに対しても使われるようになりました。

用例
  • 「うようよと虫がうごめく」
  • 「次から次へとうようよと現れる」
  • 「うようよと妖怪がひしめく」

金の話しになるとうやむやにする男性うやむや

春のうららとした風景うらら

関連記事

  1. こきこき首を鳴らす女性

    こきこき

    「こきこき」の意味とは?軽くてか…

  2. ぎりっと弓を引く男性

    ぎりっ

    「ぎりっ」の意味とは?かなりの力…

  3. たっぷたっぷと揺れるブイ

    たっぷたっぷ

    「たっぷたっぷ」の意味とは?多量…

  4. ざぶんざぶんと波打ち際で遊ぶ女性

    ざぶんざぶん

    「ざぶんざぶん」の意味とは?多量…

  5. ぐいと胸ぐらをつかむ男性

    ぐい

    「ぐい」の意味とは?力を込めて押…

  6. しゃんしゃんとセミが鳴く

    しゃんしゃん

    「しゃんしゃん」の意味とは?セミ…

  7. ぴっしりと缶詰が並ぶ

    ぴっしり

    「ぴっしり」の意味とは?きびしく…

  8. きーきーと猿が鳴く

    きーきー

    「きーきー」の意味とは?かたいも…


Warning: Undefined array key "post_type" in /home/james01/sura-sura.com/public_html/wp-content/themes/view_tcd032/widget/styled_post_list1.php on line 18

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/james01/sura-sura.com/public_html/wp-content/themes/view_tcd032/widget/styled_post_list1.php on line 19

ピックアップ記事

  1. 登録されている記事はございません。

Warning: Undefined array key "post_type" in /home/james01/sura-sura.com/public_html/wp-content/themes/view_tcd032/widget/styled_post_list4.php on line 18

登録されている記事はございません。

PAGE TOP