menu

あわあわ

「あわあわ」の意味とは?

  • 余裕を失って、ものが手につかないさま。
  • 石鹸などの泡が立つ様子。泡々。
  • うすくほのかなさま。淡淡

「あわあわ」は余裕を失うない、手を止める様子を表すの用いられます。
漫画やアニメでは顔が青ざめ、冷や汗をかき、口元が大きく開き、口の輪郭が波打つような表現をします。

最近では、「あたふた」を使われることが多いですが、どちらかと言えば「あわあわ」は内心では慌てているものの直接的な行動として慌てて動きまわることをさすばかりではありません。
オバケや怪獣などに遭遇し、驚いて立ち止まるようなニュアンスが強いです。(あわわ)

また、手を石鹸で洗ったり、髪をシャンプーですすいだりするときにも使われます。

用例
  • 「うっかり納期予定のファイルに新規ファイルを上書き保存をしてしまいあわあわとする」
  • 「持ち株が大幅下落し、あわあわとする」
  • 「あわあわしているうちに試験終了時間になる」

いるものといらないものがあやふやあやふや

急に後ろから声をかけられてあわわとする女の子あわわ

関連記事

  1. ぐるぐるに巻きつけられたケーブル

    ぐるぐる

    「ぐるぐる」の意味とは?腹が大き…

  2. くちゅくちゅと口をゆすぐ女の子

    くちゅくちゅ

    「くちゅくちゅ」の意味とは?少量…

  3. ちょっぴりと水が出る

    ちょっぴり

    「ちょっぴり」の意味とは?分量や…

  4. ざっぶと水に沈む蛇口

    ざっぶ

    「ざっぶ」の意味とは?勢いよく水…

  5. ずっとそばをすする男の子

    ずっ

    「ずっ」の意味とは?一度ものがず…

  6. しゅるっと伸びるリボン

    しゅるっ

    「しゅるっ」の意味とは?ものが一…

  7. ふいの出来事にあんぐりと口を開ける女の子

    あんぐり

    「あんぐり」の意味とは?…

  8. ちくりと針を刺す

    ちくり

    「ちくり」の意味とは?針など先の…

PAGE TOP