menu

うきうき

「うきうき」の意味とは?

  • 心のはずむさま。
  • 晴れやかなさま。
  • 快活・軽快なさま。

関連商品

「うきうき」は心の弾むさまや、晴れやかなさまを表すのに用いられます。
嬉しさや楽しさへの期待で気分が活発になり落ち着かない様子に使われます。

平安時代から使われていたと言われている言葉です。

用例
  • 「うきうきとしすぎて寝られない」
  • 「今日は楽しみにしていたライブでうきうきする」
  • 「これだけ成績がわるいとうきうきなんかしていられないな」

うきーと鳴くサル。うきー

うぎゃーと叫ぶ女性うぎゃー

関連記事

  1. しれしれととぼけた表情のキリン

    しれしれ

    「しれしれ」の意味とは?いかにも…

  2. ごそとかばんに手を突っ込む赤ちゃん

    ごそ

    「ごそ」の意味とは?かわいたもの…

  3. ぐらりぐらりと揺れ部屋が崩れる

    ぐらりぐらり

    「ぐらりぐらり」の意味とは?もの…

  4. いらいらしてるママ

    いらいら

    「いらいら」の意味とは?…

  5. しおしおと力が抜ける男性

    しおしお

    「しおしお」の意味とは?気落ちし…

  6. とろりとろりとしたスープ

    とろりとろり

    「とろりとろり」の意味とは?溶け…

  7. 電子レンジでちんする

    ちん

    「ちん」の意味とは?金属などのか…

  8. つるつるの頭の男性

    つるつる

    「つるつる」の意味とは?表面が平…

PAGE TOP