menu

うごうご

「うごうご」の意味とは?

  • 虫やものなどが絶えず少しずつ動くさま。
  • 元気がなく、無為に過ごすさま。

「うごうご」は虫やものなどが絶えず少しずつ動く様子を表すのに用いられます。

うごめくから来ている言葉だと考えられています。
「うごめく」は漢字で書くと「蠢く」と書きます。

春になると虫をうごうごと出る様子を感じられる漢字ですね。

用例
  • 「毛虫が葉の上をうごうごと這っている」
  • 「まだうごうごとしているとは、しぶといやつめ」
  • 「屋上から見ると人の動きがうごうごとしている」

うぎゃーと叫ぶ女性うぎゃー

上手く言ってうしうしと笑う女性うしうし

関連記事

  1. きちっとした対応をする女性

    きちっ

    「きちっ」の意味とは?整っていて…

  2. ちょこっとたらこをごはんにのせる

    ちょこっ

    「ちょこっ」の意味とは?程度や時…

  3. ばさばさと羽根を動かす白鳥

    ばさばさ

    「ばさばさ」の意味とは?かわいた…

  4. ちりりとした髪型の男の子

    ちりり

    「ちりり」の意味とは?毛髪などが…

  5. じゃばじゃばと流れる温泉

    じゃばじゃば

    「じゃばじゃば」の意味とは?水を…

  6. どーっと動くブルドーザー

    どー

    「どー」の意味とは?大きな重いも…

  7. しゃぶしゃぶを食べる

    しゃぶしゃぶ

    「しゃぶしゃぶ」の意味とは?水が…

  8. しどろもどろとする男性

    しどろもどろ

    「しどろもどろ」の意味とは?言動…

PAGE TOP