menu

ちゃきちゃき

「ちゃきちゃき」の意味とは?

  • 拍子木を打ったり、はさみで切りすすめるときのかん高くひびく音。
  • ものごとを元気よく手早くするさま。
  • きわめてはっきりしてまぎれのないさま。
  • 用例
    • 「ちゃきちゃきとはさみを使う」
    • 「ちゃきちゃきの江戸っ子」

ちゃかちゃかと動く子どもちゃかちゃか

ちゃちゃっと仕事をこなすちゃちゃ

関連記事

  1. どすどすと背中を踏まれる男性

    どすどす

    「どすどす」の意味とは?連続的に…

  2. でんでんと強く太鼓を叩く男性

    でんでん

    「でんでん」の意味とは?太鼓や太…

  3. ジグザグな矢印

    ジグザグ

    「ジグザグ」の意味とは?直線が交…

  4. のろのろと歩くカメ

    のろのろ

    「のろのろ」の意味とは?動きがに…

  5. ぱたりぱたりと本が開く

    ぱたりぱたり

    「ぱたりぱたり」の意味とは?うち…

  6. ちょこんとたらこをごはんにのせる

    ちょこん

    「ちょこん」の意味とは?小さくな…

  7. じゃじゃーんと姿を表した女性

    じゃじゃーん

    「じゃじゃーん」の意味とは?もの…

  8. そろりそろりとベッドの下に隠れる男性

    そろりそろり

    「そろりそろり」の意味とは?動作…

PAGE TOP