menu

ぱりぱり

「ぱりぱり」の意味とは?

  • 歯切れよくものをかむ軽快な音。
  • 乾燥したなかで火が燃えさかる音。乾燥したさま。
  • 張った布や紙が、勢いよく破れる音。
  • 用例
    • 「ぱりぱりとしたポテトチップス」
    • 「ぱりぱりに乾く」

ばりばりとした食感のせんべいばりばり

ぱりぽりとお菓子を食べる女の子ぱりぽり

関連記事

  1. ばしゃばしゃと波打ち際を歩く女性

    ばしゃばしゃ

    「ばしゃばしゃ」の意味とは?水面…

  2. あばあばと手を振る赤ちゃん

    あばあば

    「あばあば」の意味とは?…

  3. かぱっと鍋の蓋を開ける男性

    かぱっ

    「かぱっ」の意味とは?ものが一時…

  4. ぴちんとデコピンをする

    ぴちん

    「ぴちん」の意味とは?かたいもの…

  5. どたどたと走り回る男の子

    どたどた

    「どたどた」の意味とは?たて続け…

  6. けんとした態度の男性

    けん

    「けん」の意味とは?無愛想なさま…

  7. ぐたりと壁にもたれる男性

    ぐたり

    「ぐたり」の意味とは?力がまった…

  8. どんどんと花火が打ち上がる

    どんどん

    「どんどん」の意味とは?連続する…

PAGE TOP