menu

ばりばり

「ばりばり」の意味とは?

  • こわばったものがこすれ合う音。
  • かたいものを力をこめて噛み砕く音。
  • ものごとの威勢がよいさま。
  • 強く引き裂いたり引きはがしたりするときの大きな音。
  • 用例
    • 「ばりばりとおせんべいを食べる」
    • 「ばりばりとテープをはがす」

ぱりっとした海苔ぱりっ

ぱりぱりの食感のポテトチップスぱりぱり

関連記事

  1. そよりと風吹き髪が流れる女性

    そより

    「そより」の意味とは?ものが軽く…

  2. しくしくと泣く男性

    しくしく

    「しくしく」の意味とは?勢いなく…

  3. どどどんと花火が上がる

    どどどん

    「どどどん」の意味とは?大砲・太…

  4. びっちびっちと魚が跳ねる

    びっちびっち

    「びっちびっち」の意味とは?要領…

  5. ぐちゃりと生焼けのたこ焼き

    ぐちゃり

    「ぐちゃり」の意味とは?水気を含…

  6. 鼻にずぼりと指を入れる男性

    ずぼり

    「ずぼり」の意味とは?勢いよくは…

  7. ちゃきちゃきの江戸っ子

    ちゃきちゃき

    「ちゃきちゃき」の意味とは?拍子…

  8. でろっと絵の具が出る

    でろっ

    「でろっ」の意味とは?締まりなく…

PAGE TOP