menu

いらいら

「いらいら」の意味とは?

  • あせって心に余裕のないさま。
  • 思うようにならなくて、感情が高ぶってくるさま。
  • 皮膚や粘膜に、小さく繰り返しつつかれるような刺激や、しみるような刺激を感じるさま。

関連商品

「いらいら」は思いどおりにならなかったり不快なことがあったりして、
神経が高ぶるさまを表すのに用いられます。

大抵の場合、怒っています。

「いら」はもともと魚の背びれや、草木のトゲなどのような鋭く尖った先の部分を表す言葉で、
これが重なり「いらいら」となったとされています。

トゲがたくさん刺さる感じや、何度も刺してくるような不快さを表しています。

用例
  • 「いらいらするなよ。器が小さいな」
  • 「細かい作業の繰り返しでいらいらする」
  • 「喉がどうにもいらいらする」

いひひと笑う女性いひひ

ういーんがしゃん。ロボットが動く。ういーん

関連記事

  1. にゅるっとしたピータン

    にゅるっ

    「にゅるっ」の意味とは?表面がな…

  2. うきーと鳴くサル。

    うきー

    「うきー」の意味とは?…

  3. ぴたぴたと水辺を歩く

    ぴたぴた

    「ぴたぴた」の意味とは?足早に歩…

  4. ぴっしりと缶詰が並ぶ

    ぴっしり

    「ぴっしり」の意味とは?きびしく…

  5. のっそりとしたゾウ

    のっそり

    「のっそり」の意味とは?落ち着い…

  6. のしりのしりと歩くサイ

    のしりのしり

    「のしりのしり」の意味とは?力強…

  7. ちきちきと秒針を刻む時計

    ちきちき

    「ちきちき」の意味とは?小さい刺…

  8. 背中をぐきぐきとマッサージを受ける女性

    ぐきぐき

    「ぐきぐき」の意味とは?動きなど…

PAGE TOP