menu

あけらかん

「あけらかん」の意味とは?

  • あきれたり何かに気をとられたりして、口を閉じるのを忘れるさま。
  • 何事もなかったかのように平然としている様子。

「あけらかん」は「あっけらかん」と同じ意味です。
どちらかと言うと、「あけらかん」は小説などの文章で使われることが多いです。

「あっけらかん」は空間を表現するさいにも用いられますが
「あけらかん」はやや、人に向けて使う傾向があります。

用例
  • 「注意されてもあけらかんとしている」
  • 「3階の窓から景色をあけらかんと眺める少女」
  • 「昨日あんなことがあったにに彼女はあけらかんとしている」

カバが口をあぐりと口を開ける。あぐり

引っ越したばかりであっけらかんとした部屋の様子あっけらかん

関連記事

  1. 背中をぐきぐきとマッサージを受ける女性

    ぐきぐき

    「ぐきぐき」の意味とは?動きなど…

  2. ちゃりんちゃりんと貯金箱が音を鳴らす

    ちゃりんちゃりん

    「ちゃりんちゃりん」の意味とは?…

  3. 野菜がしんなりとしてくる

    しんなり

    「しんなり」の意味とは?やわらか…

  4. にゅるりとするうなぎ

    にゅるり

    「にゅるり」の意味とは?表面がな…

  5. ぎょろぎょろとした目のカメレオン

    ぎょろぎょろ

    「ぎょろぎょろ」の意味とは?大き…

  6. ぎざぎざとした葉

    ぎざぎざ

    「ぎざぎざ」の意味とは?のこぎり…

  7. どーどー水が流れる

    どーどー

    「どーどー」の意味とは?水が勢い…

  8. のたりと樹の幹に寝るクマ

    のたり

    「のたり」の意味とは?あわてず余…

PAGE TOP