menu

うねうね

「うねうね」の意味とは?

  • 高くなったり低くなったりしながら続いていくさま。
  • 何度も右左に曲がって続くさま。
  • 曲がりくねりながら進むさま。

「うねうね」は山などが、連続して高くなったり低くなったりしているさまを表すのに用いられます。

畑などのうね(畝)がもとになって生まれた言葉で室舞時代からあり、江戸時代には現在と同じようなニュアンスで使われいます。

「うねうね」はカーブが続く様子をさします。

用例
  • 「へびがうねうねと動く」
  • 「うねうねとした山道をドライブする」
  • 「長い腕をうねうねと伸ばす妖怪」

うとっとするネコうとっ

仕事が好調でうはうはな男性うはうは

関連記事

  1. ずっかと剣を打ち込むフェンシング

    ずっか

    「ずっか」の意味とは?遠慮しない…

  2. こちんと頭をぶつけた赤ちゃん

    こちん

    「こちん」の意味とは?かたくて小…

  3. てかっと光る床

    てかっ

    「てかっ」の意味とは?ものの表面…

  4. ぎらっと輝く太陽

    ぎらっ

    「ぎらっ」の意味とは?一瞬、すご…

  5. ぱしゃりと水面を蹴る女性

    ぱしゃり

    「ぱしゃり」の意味とは?ものが一…

  6. じんわりと脇汗をかく男性

    じんわり

    「じんわり」の意味とは?ものごと…

  7. せこせこと挨拶をする男性

    せこせこ

    「せこせこ」の意味とは?こまかく…

  8. ねちっとした生地を練る

    ねちっ

    「ねちっ」の意味とは?まつわりつ…

PAGE TOP