menu

おたおた

「おたおた」の意味とは?

  • 不意の出来事に驚いたり、相手に気おされたりして、うろたえるさま。
  • 思いがけない事態に、どう対処していいかすぐに判断がつかず、何もできないさま。

「おたおた」は思いがけない事態に、どう対処していいかすぐに判断がつかず、何もできないさまを表すのに用いられます。

用例
  • 「財布を落としておたおたとする」
  • 「おたおたしてないで、自信を持って動け」
  • 「憧れの人を目の前におたおたするしかなかった」

おじおじとするネコおじおじ

ざっぶと水に沈む蛇口ざっぶ

関連記事

  1. しっとりとした肌を感じる女性

    しっとり

    「しっとり」の意味とは?湿気が軽…

  2. つーんとするわさび

    つーん

    「つーん」の意味とは?すましかえ…

  3. どさくさに紛れる

    どさくさ

    「どさくさ」の意味とは?混雑して…

  4. きゃーきゃーと叫ぶジェットコースター

    きゃーきゃー

    「きゃーきゃー」の意味とは?サル…

  5. すぱっと野菜を切る

    すぱっ

    「すぱっ」の意味とは?切れ味よく…

  6. ぱりぱりの食感のポテトチップス

    ぱりぱり

    「ぱりぱり」の意味とは?歯切れよ…

  7. ぐらっと建物が傾く

    ぐらっ

    「ぐらっ」の意味とは?急激に大き…

  8. ずきずきと胸が痛む男性

    ずきずき

    「ずきずき」の意味とは?ものを勢…

PAGE TOP